所員紹介

肥田大祐
取締役

肥田 大祐

HIDA DAISUKE

経歴等

昭和45年
神奈川県生まれ
平成9年
東京大学大学院修士課程(建築計画)修了 
平成9年~
(株)首都圏総合計画研究所入社(以降在籍)

資格

一級建築士 、 技術士(都市及び地方計画)

最近概ね10年の主な担当業務

平成19年~
品川区東中延一・二丁目、中延二・三丁目における密集事業推進調査(防災街区整備事業の導入検討を含む)
平成20~22年
横浜市金沢区・金沢南部地区における密集事業導入に向けた調査
平成21~22年
浦安市都市計画マスタープラン見直しに関する調査
平成22年~23年
横浜市不燃化促進事業の導入に向けた検討調査
平成23年
浦安市震災復興計画の策定に向けた調査
平成23年~令和元年
大田区羽田地区における密集事業推進調査
平成24年~26年
杉並区荻窪駅周辺まちづくり構想の策定支援
平成25年~26年
海老名市における市民大学設立検討調査
平成25年~27年
中野区大和町地区における密集事業及び地区計画導入検討調査
平成26年~29年
世田谷区・都市計画道路補助52号線沿道における用途地域変更・地区計画検討調査
平成28年~29年
川崎市小田周辺地区・幸町周辺地区における改善計画策定及び地域啓発活動支援に関する業務
平成29年~
新宿区・飯田橋駅東口周辺地区におけるまちづくり支援         
平成30年~
練馬区・保谷駅周辺地区まちづくり推進業務支援 
平成30年~令和2年
秦野市新総合計画策定支援委託業務
令和元年~
世田谷区・補助54号線沿道上祖師谷地区用途地域及び地区計画変更支援業務
秦野市ほか・国道246号バイパス(厚木秦野道路)周辺土地利用検討業務
令和2年~
横浜市・新たな危険密集市街地の抽出に関する調査検討業務

ひとこと

大学院時代、当時はまだいくつもあった同潤会アパートを調査し、その再開発の過程を追跡しました。
以来、はや四半世紀。仕事の幅はずいぶん広がりましたが、原点にはやはり同潤会アパートがあります。
既成市街地に暮らす人々の生活文化の積み重ねを尊重しつつ、適切な更新を進めていくあり方を模索し続けています。